ロゴ
大人対象の活動
FOR ADULTS
講師の派遣入門講座
色彩学校

HEART&COLOR 和の講座

伝統色

日本の気候風土に育まれ、洗練されてきた色彩文化は、世界に誇れる“文化遺産”です。奈良、平安の昔から現代まで、日本の文化と伝統色を系統 的に学び、あなたの中の和のDNAを甦らせてみませんか。「温故知新」と言われるように、自分のルーツを知ることが、これからを生きる上での大切なヒント を与えてくれるかもしれません。

【前期】2013年10月~2014年9月(隔月第2日曜日)
1
2013/11/10
伝統色名の誕生
陰陽五行から生まれた和の色彩文化。香色、鴇色、浅葱色……美しい色名とそこに託された日本人の美意識とは
2
2014/1/12
四季折々、平安貴族の重ね色目
移ろいゆく自然の中で育まれた“重ね色目”は、メイドインジャパンのカラーコーディネート
3
2014/3/9
色で読む源氏物語
紫式部は、各登場人物の心理にぴったりのシンボルカラーを与えていた! 色彩に注目して読めば、古典がもっと面白くなる
4
2014/5/11
乱世の時代と侘び寂びの美学 *ゲスト講師・末永蒼生
茶道、能、水墨画……明日をも知れぬ戦国の世の無常と儚さから生まれた、究極のアートに触れる
5
2014/7/13
庶民が主役 江戸の流行色
衣食住、ガーデニング、旅……庶民の文化が花開いた時代。流行のキーワードは、江戸の“粋”と関西の“はんなり”
6
2014/9/14
知っておきたい、江戸の絵師たち
幽玄の世界に遊ぶ水墨画から豪華絢爛な狩野派、そしてアバンギャルドな若冲まで。面白すぎる江戸のアーティストたち
【後期】2014年11月~ (予定内容)
■歌舞伎を2倍楽しむための、色と模様の「読み解き方」
■日本のプリントアート、浮世絵
■色彩の文明開化。失われた色と明治の流行色
■明治、大正、昭和~恋する歌人の色彩表現
■色彩が伝えてくれる「日本のこころ」
*上記の他、オプションで染色実習や歌舞伎鑑賞、ゲスト講師など、お楽しみ企画を予定しています。(参加費、日程など詳細はその都度お知らせします)

講師紹介
江崎泰子(「色彩学校」共同代表)
「色彩学校」開講当時より日本の伝統色に興味をもち、研究を始める。日常の中で、歌舞伎や浮世絵、着物などを楽しみつつ、染色家・吉岡幸雄先生、作家・近 藤富枝先生、源氏物語研究家・潮崎晴先生などに師事。日本の色彩文化への造詣を深めると同時に、その豊かさ奥深さを多くの人に知ってほしいと普及に努めて いる。『事典・色彩自由自在』(末永蒼生著・晶文社出版)では、伝統色名の解説を担当。
詳 細
・ 内容: 日本の伝統色に関するレクチャー + ミニワークショップ
・ 定員: 10人
・ 日程: 隔月第2日曜日 午後13:30~16:00(受付13:00~)
・ 場所: 東京・青山ハート&カラー・スペース1F map>>
・ 参加費: 34,650円(税込)
 *参加費 31,500円(6回分)+画材費及び資料代 3,150円
 *単発参加の場合、1回 6,825円(税込) 連続参加者優先のため、席に空きがある場合に限ります。お問合せください。

▼お申込方法

◆申込締切: 10月31日(木)
◆お申込方法:
・電話、FAX、E-mail にてお申込ください。
・FAX、E-mailでご予約の方は、講座名<墨彩画:前期>、氏名、住所、電話番号をご記入願います。
 ※単発参加ご希望の場合は、事務局までお問合せください。
・ご予約後5日以内に参加費をお振り込みください。
 お振り込みの確認がとれない場合は、キャンセルとさせていただきます。
・なお、お振り込み後の返金は致しかねますので、ご了承ください。
≪お振込先≫
三井住友銀行 青山支店(普)3407678 口座名:株式会社ハートアンドカラー

▼お問合せ先

 (株)ハート&カラー
  TEL:03-5474-7810
  FAX:03-5474-2860
  E-mail:info@heart-color.com

ページ上部に戻る